![]() |
![]() |
![]() |
『おじゃりやれ〜』ってなんです・・・か? 店主の故郷“八丈島”の方言で『ようこそいらっしゃいませ』 という意味なんです。八丈島でひと時を過ごして“クニ”(これは本土の事を指します)へ戻る時には 背中に 『またおじゃれ〜〜』 (またいらっしゃ〜い)の声が・・・・またすぐに帰りたくなる・・・・・ |
![]() |
おじゃりやれ〜磯浜のホームページへ | ![]() |
![]() |
12月は鳳神社・酉の市のお話でしたー 1月は小豆沢神社と鶴岡八幡宮・・・ ?! もしかして、三連荘で神頼み ?! その通りー、今回は穴八幡神社のお話ですー |
![]() |
ほんの少しだけ春の気配が近づいたある日、早稲田の穴八幡神社へお参りに行ってきました。 “金銀融通・商売繁盛・除災招福・虫除け” にご利益があるそうです。 交通量の激しい都会のまん真中にあるのに、気のせいか空気が爽やかに感じられます。 何故なんでしょうね? ついつい大〜きく深呼吸、すぅ〜〜〜はぁ〜〜〜 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらは『吽(うん)』です お口を開けた『阿(あ)』です まだこちらへ来て日が浅いようで 真っ白です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
参道左側に鎮座している狛犬の 先輩。 のほほ〜んとしていて 見飽きません |
なんとハイテクな!人が近づくと お清めの水がちょろちょろ・・・ |
参道右側には布袋様が 左足を立膝して水鉢を かかえています 何の為かは分りません・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
毎年お祀りする方角が替わり ます。冬至・大晦日・節分の 何れかの日、コンパス片手に 店内を右往左往しています。 昨年はココでした。 |
穴八幡神社ではこの様なお守りを頒けて 下さいます。中には銀杏が入っていました (何年か前、中身が知りたくて 開けて 見てしまいました。いけなかったかな?) |
今年はここです |
![]() |
お寺さんにも立ち寄りました | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ちいさなちいさな春を見つけました |
![]() |
![]() |
HOMEへ戻る |
Copyright(C)2002-2008.susinoisohama.All Rights Reserved